琉球調理製菓専門学校

友だち追加

フォローする

キレイな校舎、実した設備で技術を学ぶ

  • イメージ
  • イメージ
  • イメージ
  • イメージ
  • イメージ

オープンキャンパス2025年度スケジュール

内容/時間

2025年
  • ● 5/10(土) ※終了しました。
  • ● 5/24(土) ※終了しました。
  • ● 6/14(土) ※終了しました。
  • ● 7/12(土)
  • ● 7/26(土)
  • ● 8/13(水)
  • ● 8/27(水)
  • ● 9/13(土)
  • ● 9/27(土)
  • ● 10/25(土)
  • ● 11/15(土)
  • ● 12/20(土)
2026年
  • ● 1/24(土)
  • ● 2/21(土)
  • ● 3/7(土)

オープンキャンパスお申し込み

学校見学随時受付中

詳しくはお電話でお問い合わせください 098-970-4950

調理と製菓 楽しく学べる学校 琉調学ぶ魅力

調理専門士科

調理専門士科3つのポイント

  • Point01 実習中心のカリキュラムで、調理の基礎から応用までしっかり学ぶ!
  • Point02 現場を体験する校外実習を実施。(1年次1回・2年次1回)
  • Point03 様々な資格取得を目指す!

調理師科

調理師科3つのポイント

  • Point01 調理に必要な技術・知識を最短で取得!
  • Point02 すぐに現場で働きたい人にオススメ。
  • Point03 しっかり資格の取得を目指す!

製菓製パン専門士科

製菓製パン専門士科3つのポイント

  • Point01 実習中心のカリキュラムで。製菓・製パンの基礎をしっかりと取得
  • Point02 現場を体験する校外実習を実施。(1年次1回・2年次1回)
  • Point03 在学中に「製菓衛生師」の資格取得を目指す!

琉調で学ぶ理由はここにある!

理由その1

全教科、授業計画を配布し、⼊学時に授業内容を⽰すことで⼀⼈ひとりの学習意欲を⾼めます。基本の実習器具の取扱いから、卒業前に⾏われる卒業記念ビュッフェなどを通して、技術的にも磨かれていきます。
※特別実習/特別授業含む。

理由その2

本校ではホテルなど現場のプロが実習を直接指導します。プロの本格的な技や上質な感性を、間近に体験でき技能の粋を習得します。
就職活動の際には、先輩として様々なアドバイスも得られます。

専任講師イメージ
理由その3

プロの現場を肌で感じ、お仕事を体験する校外実習を行っています。

理由その4

本校は各科カリキュラムに加えて特別授業・特別実習を多く取り入れています。調理師科・調理専門士科ではふぐ処理技術講習やイタリア料理講習会、製菓製パン専門士科ではアメ細工やマジパン細工講習など、多彩で実践的な授業を受講することができます。

特別授業の一例

理由その5

本校では調理師免許、製菓衛⽣師免許だけでなく実践的な資格も取得することができます。
調理専門士科・調理師科では、介護食士3級と食育インストラクター、製菓製パン専門士科では、カフェクリエーターの資格取得を目指します。

調理専門士科・調理科で取得出来る資格・免許
製菓製パン専門士科で取得出来る資格・免許

オープンキャンパスを体験しよう!

各学科の2年の流れ

調理専門士科

調理科目

じっくりと調理の基礎を身につける

基礎
包丁の研ぎ方、食材の取扱いなど調理全般の基礎的な技術を身につけます。
  • 個人作品展
  • グループ作品展
  • 校外実習
  • 集団調理実習

学びを極め即戦力で現場へ

専門
1年次で身につけた調理テクニックを駆使して高スキルのメニュー実習、オリジナル料理の開発等にも取り組んでいきます。
  • グループ作品展
  • 校外実習
  • 研修旅行
  • 卒業記念ビュッフェ

※研修旅行は希望者のみとなります

卒業後は調理師のプロの道へ

調理専門士科のポイント

製菓製パン専門士科

調理科目

もの作りの楽しさを知る

基礎
製菓、製パンの基本的な動作と作り方を学びます。
  • 販売実習
  • 校外実習
  • 商品開発(グループ作品展)
  • 特別授業

実践的な実習

専門
基礎をベースに、オリジナルの製菓・製パの作りや専門的な商品作りにつなげていきます。
  • 販売実習
  • 製パン
  • 個人作品展
  • 研修旅行
  • 卒業記念ビュッフェ

※研修旅行は希望者のみとなります

卒業後はパティシエや
和菓子・パン職人へ!

製菓製パン専門士科のポイント

オープンキャンパスを体験しよう!

スクールライフサポート

先輩たちの声

  • 田場さん
    父が調理をしている姿に憧れて

    最新の設備が整った新しい校舎で学べることに魅力を感じ、入学を決めました。
    父が仕事で調理をしている姿に憧れたことをきっかけに調理に興味を持ちはじめ、今では、自分のお店を持ちたいという夢があります。
    実技試験や学科試験の勉強や練習は大変ですが、調理の勉強だけでなく、体育の授業や社会見学、レクリエーションなどの行事もあって楽しむことができるので、琉調を選んでよかったです。

  • 香澄さん
    琉球料理を学びたい

    小さい頃から料理をすることが好きで、作ることに楽しさを感じる為、調理を学びたいという想いがありました。学校は、家族の勧めもあって、琉球料理について学べる琉調を選びました。
    学校生活で大変だと思うことは、テストや実技試験の勉強をすることですが、きれいな校舎で学び、沢山の資格が取得でき、先生方が沢山教えてくれるので、琉調に入学して良かったと思っています。

  • 池村さん
    料理で人を幸せに

    料理で人を幸せにできることを知ったことがきっかけで、調理のお仕事に興味を持ちました。琉調を選んだポイントは、1年間で知識や技術が学べること、調理師免許だけでなく沢山の資格が取れるからです。
    琉調では、調理以外にも衛生や料理の盛りつけの仕方を学び、実習などではチームで活動をするため、コミュニケーションの大切さも学ぶことができました。
    将来は外国のレストランで働きたいという夢があるので、夢実現できるように頑張ります!

  • 湧川さん
    友達と切磋琢磨しながら学んでいます!

    1年間で調理師免許が取得できるという点に惹かれ琉調を選びました。
    調理に興味を持ったきっかけは、子どもの頃から料理をすることが好きだったからです。
    1年制課程で授業や実習がびっしり詰まっていて大変ですが、友達と実技試験の為に切磋琢磨して自主練できるので、励みになり、頑張ることができます。
    琉調で学んだことを活かし、海外でも挑戦してみたいと思っています。

  • 石川さん
    夢はスイーツで人を笑顔にするパティシエ

    製菓のお仕事に興味を持ったきっかけは、姉がケーキ作りをしている姿でした。
    新校舎になって設備が充実していることや、2年間で色々な技術を学ぶことができることに魅力を感じ、入学を決めました。
    パン販売で、沢山のパンを作り続けることが大変でしたが、パンを作り終え、販売ができた時の達成感は忘れられません。
    個性のある生徒や先生方は、とても親しみやすく、色々なことが学べるのでとても楽しい学校生活を送っています。夢はスイーツで人を笑顔にするパティシエになることで、自分のカフェを経営したいです。

  • 崎間さん
    お菓子作りで多くの人を喜ばせたい

    お菓子作りに興味を持ったのは、スイーツを食べることが好きで、自分で作れるようになったら楽しいだろうなと思ったことがきっかけです。
    オープンキャンパスに行き雰囲気が良かったこと、資格が取れて専門的なことが学べると思い、琉調で学ぶことを決意。
    現場のプロの先生から専門的な知識や技術を学ぶことができ、色々な種類のお菓子を作れるのでとても楽しいです。
    琉調で学んだことを活かし、お菓子作りで少しでも多くの人を喜ばせる人になりたいです。

活躍する卒業生

  • イメージ
    松田さん

    仕事を通して知識が増え、技術が上がってできることが増えたので楽しいです。琉調を選んだのは、ホテルで働いているプロの料理人が実際に講習をしてくれるから。また 1 年制があり、すぐに働けることにも魅力を感じました。修了時には「卒業記念ビュッフェ」を作り、家族や友人を招待して喜んでもらえました。今の目標は、沖縄の食材を生かした老若男女に愛されるお店を持つことです。

  • イメージ
    徳嶺さん

    お客様に「おいしい」と満足いただけるよう、クオリティーの高いスイーツ作りを心がけています。体力的に大変なこともありますが、商品が完成したときはやりがいを感じ、苦労が喜びに変わります。学校では知識や技術だけでなく、パン販売といった実践的な授業もあり、就職後も役立っています。
    学生のうちに様々な経験をして、自分の将来に活かしてくださいね。

  • イメージ
    金城さん

    自分が書いたメッセージプレートをお客様がSNSに楽しそうに投稿するのを見ると、自分の仕事がお客様の幸せにつながっていると思い、やりがいを感じます。琉調を選んだのは、沖縄のお菓子も学べるから。地元のお菓子を知ることはアイデンティティになり、県外では強みになると思ったからです。また作品展での思い出は印象深く、作った時の喜びや感動は忘れられません。

オープンキャンパスを体験しよう!

アクセス

学校法人 みのり学園琉球調理製菓専門学校

〒901-2102
沖縄県浦添市前田3丁目15番3号

TEL:098-970-4950

ゆいレール・バスをご利用の場合
ゆいレール「てだこ浦西」駅
徒歩6分
琉球バス56番・那覇バス25番
「前田入口」バス停
下車徒歩5分

Q&A

調理の経験がありませんが大丈夫でしょうか?
大丈夫です。本校は、調理器具や材料の扱い方など基礎から丁寧に指導をしていきます。大切なのは“おいしい料理・おいしいお菓子が作れるようになりたい”という気持ちです。
入学に年齢制限はありますか。
本校は専門課程のため、高等学校卒業以上または同等以上の学力が必要ですが、上限はありません。毎年10代〜60代まで幅広い年齢層の方が学んでいます。
就職の紹介はしてもらえますか?
本人の適正及び希望を考慮し、就職支援を行います。卒業生の主な就職先として、ホテル、レストランや製菓・製パンなどの専門店、結婚式場、施設・病院・保育園等の給食などがあります。
ホテルの料理長として活躍する先輩やオーナーシェフ・オーナーパティシエとしてお店を出している先輩もいます。

オープンキャンパスを体験しよう!

Back to top